[Part7]
選択肢まで先に読むか、設問を先に読むか、文章を先に読むかどれが良い?
選択肢が文章の場合は文章の内容を理解してからの方が選択肢を速く読める。
沢山の設問を先に読んでも覚えられない?
設問だけを先に読む?
最初の設問だけを先に読んで、文章を読んでいる途中で分かったら次の設問?
原則、文章を先に読んで内容を理解してから設問を読んだ方が良い気がする。
だが、設問に関係ない所に時間を掛けると損した気がする。
ダブルパッセージは先に文章を全部読んだ方が速い気がする。
[ゆっくり解くと正答率が上がる理由]
TOEICリーディングでは時間制限が厳しいので急いで解く必要がある。
当然ゆっくり解いた方が正答率は上がるが、知っている事は同じなのにどうして違いが出来るのか?
急いで解いたときは、それらしい選択肢が分かったらそれ以上考えずに次に行く。
ゆっくりの時は、それらしい選択肢が分かっても他の選択肢に可能性が無いか考える。
他の選択肢も正解になりえそうなら、どちらの選択肢がより正しそうか比較する。
選んだ選択肢の正当性や他の選択肢の不当性を補強するための手掛かりが他に無いかも吟味する。
考えても知らないから分からない問題に時間を掛けない様にして、分かったと思った問題の別の選択肢も軽く吟味できる時間が取れると理想的だが、今の実力では難しいかも。
そうすると下記の戦略が現状では良さそう?
自信がある問題 → そのまま次に行く
自信がない問題 → 他の選択肢も吟味する
分からない問題 → 全部の選択肢を吟味して絞り込んだら勘で決めて直ぐに次に行く
分からない問題を諦められないなら、最後で解くことにしてマークしない手もある?
時間効率は低下するが、分からない所そもそも正答率が低いのと、少しリフレッシュした方が何か思いつくかも
[スピーキング]
「究極の模試TEST2」のPart2で音声に合わせて頭の中でシャドーイングする聞き取り易くなった気がする。
音声に集中できるから?
そこで、900点特急のシャドーイングをやろうとしたら全然出来なかった。。。
音読、リピーティング、シャドーイング等のスピーキングをやればこれまでは違った能力が鍛えられそうな気がするが、腰が重い。。。
同様に英作文などのライティング系も良いと思うが、これも腰が重い。。。Lang-8もあるのだが最近は全然投稿出来ていない。
0 件のコメント:
コメントを投稿